著者:安田 佑

再生治療で広がる
インプラントの可能性

インプラント治療を受けるためには、顎の骨に十分な厚みが求められます。ですが、歯周病の進行などで骨が減少すると、治療が難しいと診断されることもあります。近年、失われた顎の骨を再生する技術が進歩したことで、これまでインプラントが不可能とされていたケースでも、治療が可能になりつつあります。当院では、この最新の再生治療を取り入れています。他院で治療が難しいと言われた方も、まずはご相談ください。

インプラントに向けた再生治療とは

顎の骨が足りない場合、骨補てん材や人工骨を使用して骨を再生する治療を行い、インプラントに必要な骨の厚みを確保します。再生治療を追加することで、治療回数や費用、期間が増加する可能性がありますが、インプラント治療を受けられる選択肢が広がります。

主な再生治療の方法

GBR(骨誘導再生療法)

不足している骨の部分に「メンブレン」と呼ばれる膜を設置して、骨が成長するスペースを確保します。この膜は余計な組織の侵入を防ぎながら骨の再生を促進しますが、腫れが出やすい治療法です。

ソケットリフト

上顎にあるインプラント用の穴から専用器具を使って上顎洞の底を押し上げ、骨補てん材を注入することで骨の再生を促します。切開を伴わないため、傷口が小さく、術後の痛みや腫れも少ないのが特徴です。

サイナスリフト

上顎洞の側面を切開して、上顎洞の底を持ち上げ、できた空間に骨補てん材を入れる方法です。これにより、骨の再生を促し、インプラントを支える十分な厚みを確保します。

ショートインプラント

通常より短い8mm以下のインプラントを使用する方法で、顎の骨が少ない場合にも対応可能です。ただし、7mm以下のインプラントは1本のみの使用に限ります。

AGF・CGF(成長因子濃縮療法)

患者さん自身の血液を遠心分離し、成長因子が豊富に含まれたゲル状の「CGF(Concentrated Growth Factors)」を生成します。このゲルは骨や歯ぐきの再生を促進し、術後の痛みの軽減や治癒の促進も期待できます。治療期間の短縮効果も確認されています(規定の待機期間あり)。

インプラント治療を
諦める前に

再生治療によって、これまでインプラントが難しかった方でも、希望が見えてくることがあります。インプラント治療を諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。

INFORMATION

診療時間・ご予約

042-316-3977
診療時間

9:30-13:00

14:30-18:30

診療時間

午前9:30-13:00/午後14:30-18:30

休診日

日曜祝日

               

初めて当院を受診される方へ

各種保険取り扱い初診費用はおおよそ 3,000〜5,000円

各種保険取り扱い初診費用はおおよそ
3,000〜5,000円

(保険適用3割負担の場合。また症状・検査内容により多少変動いたします)

(保険適用3割負担の場合。また症状・検査
内容により多少変動いたします)

歯の痛みトラブルは
お気軽にお問合わせを

急患診療 受入中
保険診療 各種対応

デンタルローンについて

デンタルローン
について

医療費控除について

医療費控除
について

お支払いについて